2000年9月−12月購入の輸入盤・中古盤

トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 2000年9−12月購入の輸入・中古

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2009/08/22

 

12月

Ecotopia/Oregon(ECM 1354)(中古盤) - Recorded March 15-17, 1987. Trilok Gurtu(Per), Paul McCandless(Oboe, English Horn, Ss, Synth), Glen Moore(B), Ralph Towner(G, P, Synth, Drum Machine) - 1. Twice Around The Sun 2. Innocente 3. Wbai 4. Zephyr 5. Ecotopia 6. Leather Cats 7. ReDial 8. Song Of The Morrow

(00/12/31)メンバーが、亡くなったコリン・ウォルコットからインド人のトリロク・グルトゥに交代。パーカッションの部分のサウンドが変化していますが、いわゆる自然指向(シンセなどは入っていますが)のようなサウンドは基本的には変わっていません。8曲中5曲はラルフ・タウナーのオリジナル。自然派のきれいなメロディの曲が多いのですが、3曲目の小品のようなフリー・インプロヴィゼーションもあったりします。1曲目は打ち込みのドラムもある10分台の曲。メロディアスで哀愁漂う2曲目。4曲目も地味ですが美しい。ややエキゾチックな5曲目も打ち込みのドラムか。彼ら流のジャズと言えなくもないややシリアスな6曲目、哀愁のあるメロディでリズミカルな7曲目。そしてシンセサイザーをバックにスペイシーな8曲目。

Mating Call/The Chartbusters(Prestige)(中古盤) - Recorded October 1 and 2, 1995. Craig Handy(Ts, Ss), Idris Muhammad(Ds), Dr. Lonnie Smith(Org), Donald Harrison(As), Randy Brecker(Tp), David Fiuczynski(G) - 1. Kirk's Works 2. Mambo Bounce 3. 245  4. Minor March 5. Mating Call 6. Jugsville 7. Oleo 8. Don't Go To Strangers 9. Back On The Farm 10. Doxy

(00/12/30)邦題「ザ・チャートバスターズ・オン・プレスティッジ」。Dr.ロニー・スミスとアイドリス・ムハムマッドを中心に、曲によってメンバーが入れ替わりながら、プレスティッジの’50年代の名曲を中心に演奏していくというアルバム。その中でメンバーのオリジナルは2曲。オルガンが中心にいるので、あまり’50年代の再演という感じはなくて、けっこうアーシーで面白い感じがします。 現代的だけれども、やはりジャズとしては熱くなります。やはりロニー・スミス中心に聴くアルバムか。個人的な興味はデヴィッド・フュージンスキーのギターだったのですが、2曲(7、10曲目)だけに参加なのが少々残念。(9曲目にも参加?)それでもギターはブチキレまくっていますが。ランディ・ブレッカーは4、10曲目に参加。

Little Movements/Eberhard Weber(B) Colours(ECM 1186)(輸入盤) - Recorded July 1980. Charlie Mariano(Ss, Fl), Rainer Bruninghaus(P, Synth), John Marshall(Ds, Per) - 1. The Last Stage Of A Long Journey 2. Bali 3. A Dark Spell 4. Little Movements 5. 'No Trees?' He Said

(00/12/17)すべてエバーハルト・ウェーバーによる作曲。1曲目は幻想的な出だしから4分半をこえて哀愁を含んだ印象的なテーマに続く、印象的な展開の曲。2曲目は12分台の大作でスペイシーな出だしから3分をこえたところでフュージョン的なビートもメロディもはっきりとしたテーマが入りこんできます。民族音楽っぽい部分をはさんでメロディアスな後半部へと続きます。印象的なメロディがけっこうでてきて、特にチャーリー・マリアーノのソプラノ・サックスが心にしみる3曲目、エキゾチックでスペーシーなサウンドと元気な部分が同居するタイトル曲の4曲目、8分の7拍子でテーマもはっきりしている、メロディアスな5曲目。 まあ、メンバーがメンバーなので、ECM流フュージョンと言えなくもないですが。

Lowlife, The Paris Concert 1/Tim Berne's Bloodcount(As)(Bamboo)(中古盤) - Recorded September 22 - 25, 1994. Chris Speed(Ts, Cl), Michael Formanek(B), Jim Black(Ds), Marc Ducret(G) - 1. Bloodcount 2. Reflections - Lyric - Skin 1   3. Prelude - The Brown Dog Meets The Spaceman

(00/12/17)1曲目22分、2曲目17分、3曲目37分と、長尺の演奏ばかりのパリでのライヴ。1曲目のグループ名のタイトル曲から比較的抽象的な、寄せては返すサウンドと静寂のバランス。いつもながら構築された部分も多いフリー・インプロヴィゼーション、と言うのが正しいのでしょうか。難解ながらなるほどドラマチックと言えばドラマチック。2曲目はやや静かでメロディアス系のゆったりしたテーマから徐々に盛り上がって行きます。後半はやや抑制の効いたブローイング。3曲目は静寂のの彼方から徐々に近づいてくるようなインプロヴィゼーション。長尺にもかかわらず、けっこうドラマチックな展開ではあります。フリーの色合いも独自のもの。 少々聴く人を選ぶアルバムだと思います。

Satu/Edward Vesala(Ds)(ECM 1088)(輸入盤) - Recorded October 1976. Tomasz Stanko(Tp), Palle Mikkelborg(Tp, Flh), Tomasz Szukalski(Ss, Ts), Juhani Aaltonen(Fl, Afl, Ts, Ss), Knut Riisnaes(Fl, Ts), Rolf Malm(Bcl), Torjorn Sunde(Tb), Terje Rypdal(G), Palle Danielsson(B), String Section - 1. Satu 2. Ballade For San 3. Star Flight 4. Komba 5. Together

(00/12/09)曲によって編成は変わりますが、当時のECMとしては比較的大編成による録音。1曲目は14分台の大曲で、まずメロディーがあってそこに様々な楽器が絡むように寄り添い、雅楽の擬似的雰囲気を持っているような曲。もちろんフリーのような要素もあるようです。2曲目は明るめなテーマと、緩やかにややフリーっぽく流れる部分とを合わせ持っています。日本的情緒(?)を感じさせるようなペンタトニック主体のテーマ部分とやや激しい中間部を持つ3曲目。哀愁の漂ってくるようなテーマを持つ4曲目も、テーマはメロディ主体でリズムや他楽器の方が寄り添っていくような感じです。そしてスリルある アドリブの部分。エキゾチックなフルートで、これもメロディ追従的にやや盛り上がりを見せる5曲目。

Alasnoaxis/Jim Black(Ds)(Winter & Winter)(輸入盤) - Recorded February 17 and 18, 2000. Hilmar Jensson(G), Chris Speed(Sax, Cl), Skuli Sverrisson(B) - 1. M m 2. Optical 3. Maybe 4. Ambacharm 5. Garden Frequency 6. Poet Staggered 7. Backfloatpedal 8. Icon 9. Luxuriate 10. Boombye 11. Auk And Dromedary 12. Trace 13. Nion 14. Melize 15. Angels And Artiface

(00/12/09)編成がやや特殊で、ギターとベースはエレクトリック。エレキギターがギュワーンと響いてきたり、サックスなども時々往年のJMTを思わせるような、アヴァンギャルドに聴かせてくれる場面もあれば、それとは反対に静かでスペイシーな、あるいはメロディアス(?)で牧歌的に響くような曲もあります。フリー・インプロヴィゼーションの部分もある程度多いのでは。このアルバムのリーダー(ドラムス)はどちらかと言うとフリー系の人のようですが、曲によって柔軟に表情を変えて、けっこう個性的に響いてきます。 ロック的な要素も見え隠れしています。ドシャンドシャンという感じで音自体も個性的。ギターはジャズの洗礼を受けていない人のようです。でも、聴く人を選ぶアルバムの部類かも。

11月

Bpm/Graham Haynes(Cor, Flh)(Knitting Factory)(輸入盤) - Recorded Winter and Spring, 1999. Brandon Ross(G), Marque Gilmore(Ds), DJ Spazekraft(Prog), Daniel Moreno(Per) - 1. Variations On A Theme By Wargner 2. Variation No.2  3. Red Zone 4. Telluride 5. Inn A Most 6. Tristan In The Sky 7. Climate 8. Revamp

(00/11/23)打ち込みやサンプリングもあるアルバム。ジャズ度はあまり高くないかも。1曲目からタイトル通りワーグナーの曲のサンプリングもあったりする壮大な(?)打ち込みサウンドの独自な世界。2曲目のワーグナーからの引用がある曲らしいですが、こちらは打ち込みのリズムの上を漂うホーン、といった感じ。渋めの曲。3曲目はスペーシーなシンセのベース音とホーンとの緩やかなかけあい。リズミカルなドラムが入る4曲目、ヴォイスも入り、かつ打ち込みのリズムが心地良い5曲目。唯一バラードではないかと言える6曲目、テレビドラマの恐怖をあおるような静かな曲調ではないかと思える7曲目。サンプリング調のヴォイスの掛け合いも面白い8曲目。かなりマニアックなアルバムではないかとは思いますが...。

Tones For The 21st Century/Graham Haynes(Cor, Flh, Tp, Key)(Antilles)(輸入盤) - Recorded 1996. Steve Neil(African harp), Aaron Lazansky Aka DJ Spazecraft(Spoken Word), Tracie Morris(Spoken Word) - 1. Millennia 2. Nameless River 3. Out Of Phaze/Spirit World 4. Sadguru 5. Simplicity 6. Solo

(00/11/09)タイトルは何だかものものしいですが、基本はシンセサイザーのたゆたうようなサウンドに音を重ね合わせていく一人多重録音に近い世界。ビート感は全然ありません。グレアム・ヘインズ自身のホーンの演奏も控え目。1曲目は、ゆったりと流れるようなサウンドの上を静かに通りすぎて行くナレーション、2曲目はやはり時間を超越した音の上を漂うアフリカン・ハープ、3曲目は16分台の大作で、これまた瞑想的なバックのサウンドにナレーションがかぶさっているというもの。少々退屈かも。4曲目はインド音楽のようなバックにのっかるホーン、5曲目は雄大な(?)シンセサイザーのソロ。6曲目はソロの演奏にエコーをかけて効果を出していますが...。これもヒーリング系?

VTT2/Vital Tech Tones(Tone Center)(輸入盤) - Recorded January 10-24, 2000. Scott Henderson(G), Steve Smith(Ds), Victor Wooten(B) - 1. VTT 2. SubZero 3. The Litigants 4. Puhtainin' Tuh... 5. Drums Stop, No Good 6. Catch Me If You Can 7. Nairobe Express 8. Who Knew? 9. Time Tunnel 10. Chakmool-Ti

(00/11/05)このメンバーによる2枚目のアルバム。1曲目こそベースの準備運動的な小品ですが、2曲目以降は重量級のハードコアなファンクサウンドの嵐で、まさに力でせまってきます。シンプルなメンバーから、時に信じられない音数がでてきます。ほとんどの曲が複数のメンバーによる共作なので、現場でできたインプロヴィゼーションかも。ベースのヴィクター・ウッテンはフテッテッド・ベースとフテットレス・ベース(8、10曲目)の両方を弾き分けていて、前者のチョッパーも、後者のメロディも聴いていて爽快。その中で、4曲目が比較的ゆったりしていて息が抜けます。5曲目はベースとドラムスのデュオ。ただし、アルバムの曲自体は比較的マニア向け(エレキ・ギターやエレキ・ベースなどの演奏をしている人なら分かるかも)か。

In Cerca Di Cibo/Gianluigi Trovesi(Piccolo, Acl, Bcl), Gianni Coscia(Accordion)(ECM 1703)(輸入盤) - Recorded February 1999. - 1. In Cerca Di Cibo 2. Geppetto 3. Villanella 4. Il Postino 5. Minor Dance 6. Pinocchio: In Groppa Al Tonno (Piano) 7. Diango (Donadona) 8. Pinochio: In Groppa Al Tonno (Forte) 9. Le Giostre Di Piazza Savona 10. Lucignolo 11. Tre Bimbi Di Campagna 12. Celebre Mazurka Alterata 13. Fata Turchina 14. El Choclo 15. In Cerca Di Cibo

(00/11/05)主にクラリネットとアコーディオンのデュオ。編成は特異ですが、1曲目のような、静寂の彼方から浮きあがってくるようなアコーディオンの音の上を漂う、哀愁のあるクラリネットという、いわゆるECMっぽいサウンドの曲もあれば、5、8曲目のようにこの編成ながらにしてある程度、元気度が高いサウンドの曲もあります。9、11、14曲目は聴いていて浮き立つような感じも。ただし穏やかで哀愁を感じるヨーロピアン・ミュージックでジャズ度は少なめの曲も多いです。3曲目などはアコーディオンらしい曲。7曲目のみジャズメン・オリジナルで「ジャンゴ」と「ドナドナ」のメドレーで、不思議にも一体感があります。12曲目も変化に富んでいて面白そう。 ジャズ度は薄いけれども、ECM度としては高そう。

10月

Transition/Graham Haynes(Cor)(Antilles)(輸入盤) - Recorded September 1994 and February 1995. Steve Williamson(Sax), Vernon Reid(G), Jean-Paul Bourelly(G), Brandon Ross(G), Cheick Tidiane-Seck(Key), Amina(Vo), Daisy Paradi(Sitar), Vera Mantero(Vo), D.J. Logic Jason Kibler(D.J.), Daniel Moreno(Per), Jorge Amorim(Per), Lonnie Plaxico(B), "Catfish" Fred Alias(Ds), Marc Lindhal(Sample Prog) - 1. Transition 2. South Node Of The Moon In Pisces 3. Walidiya 4. Mars Triangle Jupiter 5. Harmonic Convergence 6. Freestylin' 7. Facing The Fast 8. Com Que Voz

(00/10/22)ワールド、ロック、ピップポップなどいろいろな要素を詰め込んだアルバム。だから曲によって印象はいろいろ。 進化するジャズを体現しているのだと思いますが、ちょっと拡散気味。1曲目はジョン・コルトレーンの曲なのですが、ハードロック的ギターは炸裂し、リズムが強調されていて独特の世界をいきます。リズムの上を不安定な要素をもって漂うギターが暗い陰を落とす2曲目、アミナ(・クローディン・マイヤーズだと思いますが)のヴォーカルも入ってやや中近東風無国籍的ワールド・ミュージック的雰囲気が11分も続く3曲目、一転軽いビートでノリの良い4曲目、スペイシーでゆったりした5曲目、ファンク調でヘヴィーな6曲目、やはりファンク調の7曲目、静かで幻想的なヴォーカルソロのみの8曲目。

Facing Left/Jason Moran(P, Key)(Blue Note)(輸入盤) - Recorded January 15 and 16, 2000. Tarus Mateen(B), Nasheet Waits(Ds) - 1. Later 2. Thief Without Loot 3. Joga 4. Wig Wise 5. Yojimbo 6. Another One 7. Lies Are Sold 8. Murder Of Don Fanucci 9. Twelve 10 Three Of The Same From Two Different 11. Fragment Of A Necklace 12. Battle Of The Cattle Acts 13. Gangsterism On Wood

(00/10/19)注目の個性派ピアニストの第2作はピアノトリオ作。グレッグ・オズビーのプロデュースなので一筋縄ではいきません。いちいち引っかかるフレーズは1、4曲目のデューク・エリントンの曲でも、どこがエリントン作品?と思えるほどに個性的。2曲目のエレキピアノの導入も納得で、静かな3、11曲目も独特な音世界を繰り広げています。6、7曲目あたりは変化に富んでいるという感じがします。そしてメロディの呪縛が強く哀愁漂う8曲目。エネルギッシュではある12曲目、研ぎ澄まされたソロピアノの13曲目。トリオのまとまり具合も面白いですが、全体のサウンドはやっぱり緊張感を伴い、超個性的なので、聴く人を選ぶ作品かも しれません。重量級のベースとドラムスにも注目です。

The Amulet/Conrad Herwig(Tb) Quintet(Ken Music)(輸入盤・中古) - Recorded April 8 and 9, 1991. Randy Brecker(Tp, Flh), Richie Beirach(P), Ron McClure(B), Adam Nussbaum(Ds) - 1. The Amulet 2. Recurrent Dreamscape 3. Wake Up 6   4. Radius 5. Invisible Means 6. Boston Harry 7. Warm Sunday 8. Refraction

(00/10/16)けっこう名が売れているメンバーでの演奏。8曲中6曲がコンラッド・ハーヴィグのオリジナル。彼のトロンボーンはけっこうスゴい。この取り合わせだと、どうしてハードな演奏の時も温度感が低い感じがするのでしょうか。曲によってはそれなりにエキサイティングではありますが。1曲目のタイトル曲は短い間隔でソロの交代もあり疾走感があります。研ぎ澄まされた静けさが支配するバラードの2曲目、渋めでゆったりした6拍子(?)の3曲目、モードっぽい曲の4曲目、これまたゆったりした5曲目、やはりモードっぽい リッチー・バイラーク作の6曲目、浮遊感のあるメロディをホーンが奏でるロン・マクルーア作の7曲目。8曲目はフリーっぽい静かな出だしからだんだん盛り上がっていきます。

Radio/Naked City(Avant)(中古盤) - Recorded April 1992. John Zorn(As), Bill Frisell(G), Wayne Horvitz(Key), Fred Frith(B), Joey Baron(Ds), Yamatsuka Eye(Vo) - 1. Asylum 2. Sunset Surfer 3. Party Girl 4. The Outsider 5. Triggerfingers 6. Terkmani Teepee 7. Sex Fiend 8. Razorwire 9. The Bitter And The Sweet 10. Krazy Kat 11. The Vault 12. Metaltov 13. Poisonhead 14. Bone Orcheard 15. I Die Screaming 16. Paitol Whipping 17. Skatekey 18. Shock Corridor 19. American Psycho

(00/10/13)様々な音楽の要素をぶち込んであるのは相変わらず。ジャズの要素はほとんど感じさせませんが、いわゆるハード・コア度やパンク度はやや薄れてきて(それでもけっこうアグレッシヴ)、ポップ度はほんの少しですが増えているような気がします。曲も目まぐるしい部分もありますがややゆったりしてきて、比較的聴きやすいサウンド。と思ったら、曲によってはやっぱり目まぐるしく変わり、やはりこれは彼らの個性なのかな、と思わせます。それが「ラジオ」を表現してあるのかも しれませんが。個人的には例えば2、3曲目のポップスのような軽快な部分や、9曲目のような静かな部分か好みなのですが。アルバムとしても長めの58分収録。ビル・フリゼールのみならず、ハードコアのミュージシャンが多く参加。

Torture Garden/Naked City(Earache)(中古盤) - Recorded 1989-1990. John Zorn(As), Bill Frisell(G), Wayne Horvitz(Key), Fred Frith(B), Joey Baron(Ds), Yamatsuka Eye(Vo) - 1. Blood Is Thin 2. Demon Sanctuary 3. Thrash Jazz Assassin 4. Dead Spot 5. Bonehead 6. Speedball 7. Blood Duster 8. Pile Driver 9. Shangkuan Ling-Feng 10. Numberskull 11. Perfume Of A Critic's Burning Flesh 12. Jazz Snob Eat Shit 13. The Prestidigitator 14. No Reason To Believe 15. Hellraiser 16. Torture Garden 17. Slan 18. Hammerhead 19. The Ways Of Pain 20. The Noose 21. Sack Of Shit 22. Blunt Instrument 23. Osaka Bondage 24. Igneous Ejaculation 25. Shallow 26. Ujaku 27. Kaoru 28. Dead Dread 29. Billy Liar 30. Victims Of Torture 31. Speedfreaks 32. New Jersey Scum Swamp 33. S & M Sniper 34. Pigfucker 35. Cairo Chop Shop 36. Fuck The Facts 37. Obeah Man 38. Facelifter 39. N.Y. Flat Top Box 40. Whiplash 41. The Blade 42. Gob Of Spit

(00/10/13)邦題は(驚くなかれ)「拷問天国」。ジャケットも日本のそれっぽい写真が使われていて、ジャケットの外見自体ハード。わずか26分のアルバムに42曲もつめこみ、しかも各曲とも非常に目まぐるしい展開。サウンドもへたなハードロックやヘヴィーメタルよりはハードかもしれなくて、ヴォーカルは通常のヴォーカルでなく、意味不明な叫び声がサウンドの中を飛びかっています。時々普通っぽい展開がホッとしますが、それもごくわずか。再びハードな世界に戻ってしまいます。ビル・フリゼールが参加していてハードなギターを弾いているのが購入動機で、かなりハードなギターを聴くことができます。ただ、 アルバムタイトルが端的に中身をあらわしているので、聴く人はかなり限定されてくるのでは。

9月

Public Access/Steve Khan(G)(Polydor)(中古盤) - Recorded January 1989. Anthony Jackson(B), Dave Weckl(Ds), Manolo Badrena(Per, Vo), Lani Groves(Vo), Vivian Cherry(Vo), Janie Barnett(Vo), Kurt Yahjian(Vo) - 1. Sise 2. Blue Zone 41  3. Kamarica 4. Silent Screen 5. Mambosa 6. Butane Elvin 7. Botero People 8. Dedicated To You 9. Mama Chola

(00/09/22)ドラムスがスティーヴ・ジョーダンからデイヴ・ウェックルに変更して、 ドラムスのタッチにメリハリが出てきました。ただし、全体の雰囲気は似た感じ。全員で作ったと思われる曲(4曲あります)にはジョーダンのクレジットも入っています。エキゾチックな色彩の強いヴォーカル入りの1曲目、4ビートで彼ら流ですがジャジーに聞こえる2曲目、やはりリズミカルでエキゾチック路線の3曲目、自由度が高くて浮遊感の漂うバラードの4曲目、繰り返しあらわれるテーマのメロディが印象的な5曲目、速いユニゾンのフレーズと切り替わりが早い構成の4ビートの6曲目、ノリが良くて緊張感もある共作の7曲目、唯一スタンダードでバラードの8曲目。9曲目はコーラスも参加していて変幻自在な10分台の曲。

You Are Here/Steve Khan(G), Rob Mounsey(Key)(Siam Records)(輸入盤) - Recorded September 1997 - March 1998. Marc Quinones(Per) - 1. Clafouti 2. Fazendeiro 3. Platanos Maduros 4. Still Life With Mockingbird 5. Peanut Soup 6. Pallbearers 7. Viajar Y Viajar 8. Anhelante

(00/09/22)デュオ作品の2作目。今回は曲によってパーカッションも入っていたり、技術の進歩で前回よりは自然なサウンドに仕上がっている感じです。ここでもスティーヴ・カーンのギターは渋い。1曲目はミステリアスな雰囲気が漂いながらリズミカルに淡々と進んでいく曲。マイナー調の印象的なメロディが哀愁をそこはかとなく匂わせる2曲目、こういうラテン的な感触もなかなか良いなあと思わせる3曲目、鳥の鳴き声も入って、スペイシーで静かな情景が広がる4曲目、渋いキメの多いサウンドの5曲目、地味ながらも聴かせる6曲目、マノロ・バドレーナ作で、これぞブラジルというサウンドの7曲目、リズムのある部分と空間的な部分が交互に寄せてくる8曲目。不思議なことにこの後、1、3、7曲目が繰り返し出てきます。

Local Color/Steve Khan(G), Rob Mounsey(Key)(Denon)(中古盤) - Recorded April - May, 1987 - 1. Tafiya 2. The Blue Rose 3. I See A Long Journey 4. Gondolas 5. Intruder 6. The Hunt 7. Mahana

(00/09/18)ロブ・マウンジーのデジタルな音のシンセサイザーやプログラミングの上をスティーヴ・カーンの生ギターがフレーズを奏でるサウンド。やや時代を感じさせる音作りではあります。 7曲中5曲は2人の合作で、他は1曲ずつそれぞれの作曲。1曲目はエスニックなバックの上を控え目に奏でられるギター。2曲目はスペイシーなサウンドの上を漂うギター。一定のリズムがアクセントで淡々と情景が綴られていく10分台の3曲目、漂うようにゆったりと流れていくその名も「ゴンドラ」の4曲目、比較的静かな中をスリリングに展開していく「侵入者」の5曲目、たたみかけるようなパーカッシヴな音の上を、これまた情景が浮かんでくる「追跡」の6曲目、ラストらしい、のどかな風景が浮かんでは消えていく7曲目。

First Line/Bob Stewart(Tuba)(JMT)(中古盤) - Recorded November 1987. Stanton Davis(Tp), Steve Turre(Tb, Shell), Kelvyn Bell(G), Idris Muhammad(Ds), Arto Tuncboyaci(Per) - 1. First Line 2. C.J. 3. Metamorphosis 4. 1) Sometimes I Feel Like A Motherless Child 2) Nonet 5. Hey Mama 6. Bush Baby 7. Surinam 8. Hambone

(00/09/18)何とチューバがリーダーのアルバム。管楽器が中心でベースは当然ながらいません。その重い楽器からは比較的軽快にメロディやベースラインがメカニカルに紡ぎ出されます。チューバの濃厚でモッタリしているイメージが覆されるような、速いパッセージもあったりします。1曲目はリズミカルなベースラインが奏でられ、2曲目のバラードではベースのみならずメロディも見られます。3曲目はアップテンポのベースラインに注目。トラディショナルをチューバのみで吹く4−1曲目、8分の6拍子で渋い4−2曲目、やはりリズミカルで軽快な5曲目、リズムの反復がミステリアスな6曲目、明るいアフリカンミュージックのトラディショナルの7曲目。やっぱりリズミカルでアンサンブルがカッコ良い8曲目。

Strange Omen/Mike Cain(P)(Candid)(中古盤) - Recorded November 8, 1990. Bruce Saunders(G), Glen Velez(Per) - 1. Emanations 2. Strange Omen 3. Follow Through 4. Bestido Al Cielo De Noche 5. Piano Sketch No.1  6. Piano Sketch No.2  7. Piano Sketch No.3  8. Piano Sketch No.4  9. The Way Things Work 10. The Heroine's Serenity 11. Facing North

(00/09/12)編成も変わっていますが、その演奏もジャズ思索的寄り、と言ったイメージ。この時から個性は際立っています。2曲目のタイトル曲はけっこう複雑なメロディとリズムを持っています。1曲目はやっぱり頭で考えるジャズ、3曲目はブルース・サンダース作の比較的少々冷たい感じのする美しいバラード。心地良いテンポの中に不思議な浮遊感を伴う4曲目。インプロヴィゼーションで綴るソロピアノの5−8曲目は、文字通りスケッチで、やはり少々難解な響きを持ち合わせています。ブルース・サンダース作のノリが良くてギターがスリルある9曲目、美しいメロディを奏でるバラードの10曲目。フリー・インプロヴィゼーション的な展開を示しなからも興味深い11曲目。頭で考えるジャズ かもしれません。

The Original Ellington Suite/Chico Hamilton(Ds) Quintet(Pasific Jazz)(輸入盤) - Recorded August 22, 1958. Eric Dolphy(As, Fl, Cl), Nate Gershman(Cello), John Pisano(G), Hal Gaylor(B) - 1. In A Mellotone 2. In A Sentimental Mood 3. I'm Just A Lucky So And So 4. Just A-Sittin' And A-Rockin' 5. Everything But You 6. Day Dream 7. I'm Beginning To See The Light 8. Azure 9. It Don't Mean A Thing

(00/09/12)数年前にマスターテープが発見され、一部を除いて未発表演奏とのこと。’87年に国内盤が出ていますが、そちらは編集盤だそうです。(ただ、持っていないので、比較や確認はしていません)。エリック・ドルフィーが全面的に参加しているのが特色で、たぶん皆さん彼の参加で買うのではないかしら、と思います。チェロも入っているこのアルバムは、室内楽的なアンサンブル重視でまとまりの良いもの。しかもエリントン曲集なので、曲も良い。ドルフィーの方は’58年なのであまり自由奔放だったりフリーキーだったりはしませんが、それでも彼の個性をアンサンブルの中である程度は楽しめるのではないかと思います。 ただし、発表当時はオクラ入りにされてドルフィーの参加していないテイクが発表されていました。

For Three Strings And Orchestra/Arcado(JMT)(中古盤) - Recorded June 1991. Mark Dresser(B), Mark Feldman(Vln), Hank Roberts(Cello), Kolner Rundfunkorchester - 1. For Not The Law 2. It's A Free Country, Isn't It? 3. In Cold Moonlight 4. Naked Singularities

(00/09/10)何と3人の弦楽器JAZZ奏者(?)のグループが、ケルン放送交響楽団と共演したアルバム。聴いているとややアグレッシヴな部分はわずかにあるにしても、ほとんどクラシック、あるいは現代音楽の響きを持っています。あるいは「そのもの」と言いかえた方が良いのだろうか。楽器の構成からしてやむを得ないのかも しれませんが。3人のメンバーが1曲ずつ提供(他の1曲はマンフレート・ニーハウス作)していて、3人ともクラシックの楽団の経験を持っているので、やっぱりなあと思わせる部分は多いです。曲も1曲あたり12分台−21分台と長め。やはりこういうのに興味があるのはクラシックファンではなかろうか、とも思うのですが...。 ただ、サウンドの流れに身をまかせるのも悪くはない感じ。

Descendre/Terje Rypdal(G, Key, Fl)(ECM 1144)(輸入盤・中古) - Recorded March 1979. Palle Mikkelborg(Tp, Flh, Key), Jon Christensen(Ds, Per) - 1. Avskjed 2. Circles 3. Descendre 4. Innseiling 5. Men Of Mystery 6. Speil

(00/09/10)全曲テリエ・リピダルのオリジナル。全体を通してキーボード(またはピアノ)がサウンドを支配しています。ギターは控え目ながらいつものリピダル節。1曲目は流れるキーボードをバックに、たゆたうトランペットとギター。往年のプログレッシヴロックのようなエッセンス。2曲目もキーボードがバックでドラムスとギターがインプロヴィゼーションを展開する11分台の大作。3曲目はピアノがバックで淡々と進むタイトル曲。途中の部分はビートが効いている4曲目、静かながらもややアグレッシヴな演奏が見られる5曲目。6曲目については泣きの入るギターを聴くことができ、やっぱりプログレッシヴロックのようなサウンドか。どの曲も似た印象かもしれませんが、これでこそECMのサウンドの流れかも。

Afternoon Of A Georgia Faun/Marion Brown(As, etc)(ECM 1004)(輸入盤・中古) - Recorded August 1970. Anthony Braxton(As, Ss, Cl, Bcl, Fl, etc), Bennie Maupin(Ts, Afl, Bcl, etc), Chick Corea(P, etc), Andrew Cyrille(Per), Jeanne Lee(Vo, Per), Jack Gregg(B, Per), Gayle Palmore(Vo, P, Per), William Green(Per), Billy Malone(Ds), Larry Curtis(Per) - 1. Afternoon Of A Georgia Faun 2. Djinji's Corner

(00/09/10)全曲マリオン・ブラウンのオリジナル。当時のECMからすれば、大編成でしかもメンバーもスゴい。1曲目は厳かにパーカッションではじまって、日本的な間を感じさせるようなホーンが徐々に入ってくるフリージャズ。エコーが効いていて深遠なる咆哮。静かにピアノが入ってその後ホーンやヴォイスが合流していきます。あくまでもソロではなくて全体のサウンドバランスで聴かせていて、アグレッシヴさは陰をひそめています。全般的に内に秘める炎というような感じで内面にこもるフリージャズ。2曲目はこれに対して言わばオーソドックスなフリージャズ。ドシャメシャもありますが、爆発しっぱなしと いうわけではなくて、全体の統制はとれている感じです。ヴォイスが印象的。少しですが、時代を感じます。

Achirana/Vassilis Tsabropoulos(P)/Arild Andersen(B)/John Marshall(Ds)(ECM 1728) (輸入盤)- Recorded October 1999. - 1. Achirana 2. Diamond Cut Diamond 3. Valley 4. Mystic 5. The Spell 6. She's Gone 7. Fable 8. Song For Phyllis 9. Monologue

(00/09/10)9曲中Vassilis Tsabropoulosが5曲作曲。アリルド・アンデルセンは2曲作曲。ECM流冷たくて美しいピアノ・トリオのアルバム。色彩感覚としてはやや沈んだ色合い。その静けさと美しさは、タイトル曲でおそらくフリー・インプロヴィゼーションの1曲目に顕著。2曲目もフリー・インプロヴィゼーションですが、やや盛りあがります。他は、大半がピアニストのツァブロプーロスの作品。ゆったりして牧歌的なアンデルセン作の3曲目、マイナー調でややスピード感のある4、7曲目、ドラマチックにだんだんと盛りあがって収斂していく10分台の5曲目、ノルウェーの民謡が元 になっている幻想的な6曲目、哀愁が漂っていて静かな8曲目。クリスタルな感じで幕を閉じる9曲目。それにしても何とも言えず美しい。

Tongue In Groove/Joey Baron(Ds)(JMT)(中古盤) - Recorded May 1, 1991. Ellery Eskelin(Ts), Steve Swell(Tb) - 1. Blinky 2. Yow 3. Terra Bina Kiajeena 4. Guzzle 5. Spoo 6. But, Cake 7. Archives 8. The Shadow Of Your Smile 9. Room Service 10. I Want A Little Girl 11. Sandbox 12. Responce 13. Trunk 14. Go 15. Scottie Pippen 16. Mr. Pretension

(00/09/01)何とドラムスとテナー・サックス、トロンボーンのおそるべき変則トリオ。それでも、ドラムスの瞬発力とアヴァンギャルドさもあってか、飽きさせずに聴き通せてしまうところがスゴい。短めの曲が16曲並んでいて、ほとんどの曲が ジョーイ・バロンのオリジナルですが、3曲目のように明るいトラディショナルがあったり、8曲目のような素直ではありませんが、おなじみの曲 「ザ・シャドウ・オブ・ユア・スマイル」もあったりします。ホーンも適度にアヴァンギャルドなので、バランスがとれています。これでもかと煽り立てるドラムスは見事で、やはり独特なノリとパワーを秘めているドラマーです。ジョーイ・バロンと聴いて分かるような個性。聴く人を選ぶアルバムであるとは思いますが、聴いていてスカッとします。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る