2000年1月−4月購入の輸入盤・中古盤

トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 2000年1−4月購入の輸入・中古

ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo

最終更新日: 2009/01/17

 

4月

The Invisible Hand/Greg Osby(As, Cl)(Blue Note)(輸入盤) - Recorded September 9 and 10, 1999. Gary Thomas(Fl, Afl, Ts), Andrew Hill(P), Jim Hall(G), Scott Colley(B), Terri Lyne Carrington(Ds) - 1. Ashes 2. Who Needs Forever 3. The Watcher 4. Jitterbug Waltz 5. Sanctus 6. Indiana 7. Nature Boy 8. Tough Love 9. With Son 10. The Watcher 2

(00/04/23)グレッグ・オズビーの作曲は意外に少なくて10曲中3曲。抑制が効いていて、それでいてややダークな印象のアルバム。曲によってゲイリー・トーマスが加わっているからといってバリバリ吹いたりはしないで、むしろフルートのアンサンブルが印象的です。ジャズメン・オリジナル等の有名な曲が4曲(2、4、6−7曲目)あり、こちらも抑制されたサウンド。6曲目がやや元気。7曲目のアンサンブルは見事。アンドリュー・ヒルやジム・ホールも曲を提供(1、5、8曲目)していて興味深いところ です。アンドリュー・ヒルとのデュオの3曲目も渋い。それにしても個性的なメンバーとサウンド。ピアノがいちいち引っ掛かってきます。全体的にけっこう渋め なアルバムですが、 やや難しめな印象も少々あります。

Spain/Michel Camilo(P) & Tomatito(G)(Lola)(輸入盤) - Recorded August 1999. - 1. Spain Intro 2. Spain 3. Besame Mucho 4. A Mi Nino Jose 5. Two Much/Love Theme 6. Para Troilo Y Salgan 7. La Vacilona 8. Aire De Tango

(00/04/12)ピアノとフラメンコ・ギターとのデュオ。 有名な曲やオリジナルなど、さまざま。ラテンジャズのレーベルよりの発売。ミッシェル・カミロはかっ飛ぶということは少なくなりましたが、それでも曲によってある程度豪快なサウンドには仕上がっています。1曲目は2曲目のイントロで「アランフェス協奏曲」のテーマが流れ、タイトル曲の チック・コリア作の2曲目になだれ込みます。迫力。緩急自在でそのメロディとソロに哀愁漂う3曲目、いかにもスパニッシュといった感じの元気の良い4曲目、静かに淡々と進行していく 唯一のミシェル・カミロ作の5曲目。6−8曲目にかけては短調ですがスパニッシュらしい爽やかな盛り上がりです。息の合ったデュオの演奏で、やはり2曲目「スペイン」あたりが印象的。

Libertango/Gary Burton(Vib)(Concord)(輸入盤) - Released 2000. Fernando Suarez-Paz(Vln), Marcero Nisinman(Bandoneon), Pablo Ziegler(P), Nicolas Ledesma(P), Horacio Malvicino(G), Hector Console(B) - 1. Libertango 2. Invierno Porteno 3. Escualo 4. Buenos Aires Hora Cero 5. Fuga Y Misterio 6. Milonga Del Angel 7. Michelangelo 70 8. Contrabajissimo 9. Fugata 10. Mumuki 11. Milonga Loca 12. Adios Monino

(00/04/12)ゲイリー・バートンによるアストル・ピアソラ集で、全曲がピアソラの曲。共演のミュージシャンも全員がタンゴ畑出身のようです。ピアソラの曲はタンゴとしてはけっこう現代的な感じがしますが、それでもやっぱりタンゴ。ジャズの要素はほとんどなく、タンゴの中にヴァイブラホンが溶け込んでいるという感じのサウンドで、ゲイリー・バートンの端正で綺麗な音がうまく全体にマッチしています。おそらく大部分は譜面に書かれたものでしょう。そのサウンドやメロディから漂う哀愁はかなりのもので、作曲者ピアソラの偉大さが今さらながらに分かります。聴いたことがある曲が多いのがうれしい。BGMにもじっくり聴くにも良い感じです。 ジャズファンよりは、おそらくタンゴファンに受けるのではないかと思います。

3月

Frifot/Per Gudmundson(Vln, Swedish Bagpipes, Vo)/Ale Moller(Mandola, Fl, Hammmered Dulcimer, Folk Harp, Shawn, Vo)/Lena Willemark(Vo, Vln, Fl)(ECM 1690)(輸入盤) - Recorded September 1998. - 1. Abba Fader 2. Stjarnan 3. Tjugmyren 4. Kolarpolskan 5. I Hela Naturen/Mjukfoten 6. Forgaves 7. Kare Sol/Sjungar Lars-polska 8. Hemvandaren 9. Fafanglighet 10. Silder/Bingsjo Stora Langdans 11. Dromsken 12. Skur Leja 13. Metaren 14. Roligs Per-latar 15. Om Stenen/Snygg Olle 16. Morgonlat

(00/03/17)ジャズの要素はなく、北欧のフォークソング(民族音楽)そのもの。 半分以上の曲がトラディショナルをアレンジしたものとなっています。エキゾチックで時々超人的な高音を発するヴォーカル。1曲目の3人でのコーラスも良いけれど、他にヴォーカルとフィドル(ヴァイオリン)やギター(Mandola)の絡み合うのが中心の曲が8曲あります。インストルメンタルもそれなりに味があります。たゆたうような、時に情熱的な北欧サウンドに身をゆだねている、と いった感じの曲が多いです。長調の曲もありますが、全体のイメージとしては北欧を思わせるような深い青から黒にかけての色を連想させます。どんよりしていて時々日がさす、といったところ。異国の地を空想でさまようには良いかもしれません。

What Means This?/Mike Cain(P)(Candid)(中古盤) - Recorded March 27, 1991. Anthony Cox(B), Marvin "Smitty" Smith(Ds), Paul Hannah(Ds, Per) - 1. As I Gazed 2. What Means This? 3. Meander 4. Two Kims 5. How So? 6. Clearly 7. Figure Of Speech 8. Ginnette

(00/03/05)全曲マイク・ケインのオリジナルで勝負しています。比較的オーソドックスな編成ですが、それぞれの曲はやはり体よりも頭が反応するタイプ の曲が多く、そういう意味では非凡かもしれません。まず、メンバーがスゴい。1曲目はスリルある曲想で盛り上がります。2曲目のタイトル曲はジャズ的あるいは非ジャズ的なフレーズが交錯する世界。彼お得意の個性的で叙情からフリーにかけての世界を垣間見せる、10分台の3曲目はドラムソロもあります。叙情的と言えば、4、6曲目もけっこう静かで美しい曲。思索的でもあります。個性的ながら割とオーソドックスなジャズに聴ける5曲目、ドラムがキーポイントのスリルある展開を示す7曲目。メロディアスなピアノ中心のバラードの8曲目で幕を閉じます。

Casa Loco/Steve Khan(G)(Polydor)(中古盤) - Recorded May 22 and 23, 1983. Anthony Jackson(B), Steve Jordan(Ds), Manolo Badrena(Per, Vo) - 1. The Breakaway 2. Casa Loco 3. Penetration 4. Some Sharks 5. Uncle Roy 6. The Suitcase (For Folon)

(00/03/04)このメンバーによる3作目なので、メンバーのまとまりがうれしい。 相変わらず調性感覚がゆるいような、浮遊感のあるギター。時代のせいか打楽器にエフェクトがかかる場面がけっこうあります。短めのインプロヴィゼーションの1曲目。2曲目はこれまた全員のクレジットの12分にも及ぶタイトル曲で、時々はさまるワールドミュージックっぽいコーラスも印象的。ドラムソロもスゴい。何となくロックっぽいマイナーのメロディアスな3曲目。やはりワールドミュージックっぽいヴォイスが入って疾走感のある4曲目は、各パートのかけ合いがスリルがあります。ゆるやかなビートにのって浮遊感を描き出す5曲目は中盤でややドラマチックな展開。6曲目はベースのアルペジオが印象的な、不思議な感覚の曲。

Eyewitness/Steve Khan(G)(Polydor)(中古盤) - Recorded November 7 and 8, 1981. Anthony Jackson(B), Steve Jordan(Ds), Manolo Badrena(Per) - 1. Where's Mumphrey? 2. Dr. Slump 3. Auxiliary 4. Guy Lafleur 5. Eyewitness (For Folon)

(00/03/04)邦題「目撃者」。このメンバーでの最初の録音。まとまりが良く、当時からこのメンバーならではの独特なカッコ良いサウンド。1曲目は独特な浮遊感のあるギターがやはり浮遊感のあるサウンドにのって疾走します。一番印象が強い曲。この曲と軽快でノリの良い3曲目が4人のクレジットなので、ぶっつけのインプロヴィゼーションなのでしょうか。ゆったりした2曲目の「Dr.スランプ」。8分の6拍子でやはり浮遊感が漂う10分台の4曲目も、この拍子ながらギターもけっこう盛り上がり、他のソロもドラマチック。5曲目のタイトル曲はやはりこれも浮遊感のある曲で、ジャケットの絵の作者に捧げられているらしい。 その後このグループは続きますが、この不安定な調性に、けっこうハマってしまいます。

2月

Imprint/John Patitucci(B)(Concord)(輸入盤) - Recorded August, 1999. Chris Potter(Ts, Ss), Danilo Perez(P), Horacio "El Negro" Hernandez(Ds, Per), Giovanni Hidalgo(Per), John Beasley(P), Mark Turner(Ts), Jack DeJohnette(Ds), Sachi Patitucci(Kalimba) - 1. King Kong 2. Postcard 3. Little Steps 4. Joan 5. Maroon Bells 6. Imprint 7. The Well 8. Essay 9. Japanese Folk Song 10. Afro-blue

(00/02/19)数曲を除いてジョン・パティトゥッチのオリジナル。ラテンタッチの曲もあります。アコースティック・ベースを主に使用していて、時々エレクトリック・ベースがメロディを奏でます。ベース度もやや高め。1曲目がけっこうリズム楽器重視のラテン系のノリの良い曲だったので、この路線かと思いきや、意外に静かな曲が多い です。タイトル曲の6曲目も含め、曲もやや難解 な印象があります。静かな4曲目は好み。8曲目はけっこうストレートアヘッド。10曲目は、ジョン・コルトレーンで有名な曲。パーカッションとのデュオが面白く、印象に残りました。個性的なサウンドには違いないのですが、全体を通してエネルギーが内側に向かうので、もう少しストレートにノリたい気も。 ジャック・ディジョネットは3−4、7−8曲目に参加。

Jazz Punk/David Fiuczynski(G)(Fuzelicious Morsels Records)(輸入盤) - Released 1999. Fima Ephron(B), Daniel Sadownick(Per), Gene Lake(Ds), Tim Lefebure(B), Zach Danziger(Ds), Rufus Cappadocia(Cello), Santi Debriano(B), Billy Hart(Ds) - 1. Bright Size Life 2. Third Stone From The Sun 3. Prelude Opus 28 No. 4  4. Red Warrior 5. African Game Fragment 6. La Fiesta 7. Star Crossed Lovers 8. Jungle Gym Jam 9. Stars And Stripes Whenever 10. Hipgnosis

(00/02/03)自主制作盤。他人のオリジナルを多く演奏していて、1曲目がパット・メセニーの「ブライト・サイズ・ライフ」 、2曲目がジミ・ヘンドリックスの曲、3曲目がショパンの曲、ともうメタメタな構成。パット・メセニーファンが聴いたら怒り出すだろうか笑い出すだろうか 、というような演奏(笑)。他にもロナルド・シャノン・ジャクソン、ジョージ・ラッセル、チック・コリア「ラ・フィエスタ」、デューク・エリントンなど、様々な曲が、彼特有のマイペースでヘヴィーなロックノリで演奏されています。ただ、解釈が独特なので、どの曲も興味深く聴くことができます。ここまで来たら好きなようにやってくれ、という感じ。ギター度はかなり高いですが、豪快なロック。 とにかくひたすら個性を聴くアルバムかも。面白いカヴァー集です。

1月

The Fourteen Bar Blues/Bennie Wallace(Ts)(Enja)(輸入盤) - Recorded January 23, 1978. Eddie Gomez(B), Eddie Moore(Ds) - 1. Chelsea Bridge 2. Trinkle Tinkle 3. Vicissitudes 4. Broadside 5. The Fourteen Bar Blues 6. Green & Yellow 7. Yard 'N' Newk 8. Flamingo

(00/01/08)デビュー作から、あの独特な音が飛ぶフレーズとある種の豪快さを持ち合わせていました。そしてお得意のピアノレス・トリオという編成が、演出を成功させていると言えます。1−2、8曲目などのスタンダードでけっこう味のある渋い演奏が聴けます(1曲目の出だしから渋い) 。やはり2曲目セロニアス・モンクの曲との相性が良いかも。ただ、やっぱりオリジナルの方が個性が出ている感じがします。3曲目はベース・ソロも印象的なフリーに近い思索的な曲。エディ・ゴメスの好サポートで疾走する自由度の高い4曲目はラストのユニゾンのテーマがスゴい。やはりフリーのような、タイトル曲の5曲目、うって変わって楽しいテーマでスゴいこともやる6曲目。急速調の7曲目。エディ・ゴメスの参加で、より面白くなった1枚。

Song For Everyone/Shankar(Vln, Ds Machine)(ECM 1286)(輸入盤・中古) - Recorded September 1984. Jan Garbarek(Ss, Ts), Zakir Hussain(Per), Trilok Gurtu(Per) - 1. Paper Nut 2. I Know 3. Watching You 4. Conversation 5. Song For Everyone 6. Let's Go Home 7. Rest In Peace

(00/01/08)メンバーからいくと完全にインド系のサウンドなのですが、北欧のヤン・ガルバレクのサックスが加わったことで、どことなく無国籍、あるいは異種格闘技的な異国情緒を感じることができます。曲はすべてシャンカールの作曲。 エレクトリック・ヴァイオリンやドラムマシーンを使っているのもサウンドに変わった彩りを添えています。哀愁を帯びたヴァイオリンとサックスの混じりあう1曲目、インドのリズムの上にテーマで爽やかなサックスが舞う2曲目、しっとりとしたリズムの上を淡々と進むヴァイオリンとサックスの、13分台の3曲目、まさに「会話」の、強力なインドリズムの4曲目、親しみやすいメロディのタイトル曲の5曲目、ベーシックなリズムの上を綴っていく6曲目。7曲目は厳かにヴァイオリンで幕を閉じます。

 

このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo

トップページに戻る