1999年5月−8月購入の輸入盤・中古盤 |
トップページ > 過去に聴いたジャズ・フュージョンのCD特集 > 1999年5−8月購入の輸入・中古
「ジャズCDの個人ページ」by K. Kudo
A Waltz For Grace/Steve Williamson(Ts, As, Ss, Per)(Verve)(輸入盤・中古) - Released
1990. Mark Mondesir(Ds), Lonnie Plaxico(B), Dave Gilmore(G), Julian Joseph(P),
Abbey Lincoln(Vo), Gary Crosby(B), Hawi Gondwe(G), Kevin Haynes(Per) -
1. Down 2. Awakening 3. Visions 4. A Waltz For Grace 5. Mandy's Mood 6.
Soon Come 7. Straight Ahead 8. Mandela 9. Groove Thang 10. Synthesis 11.
Hummingbird 12. How Hight The Bird 13. Words Within Words
(99/08/21)スティーヴ・コールマンがプロデュースのU.S.セッションとセルフ・プロデュースのU.K.セッションで構成。意外にM-BASE色の曲は多くなく、ややジャズしています。1、2曲目はややポップな感じの曲。3曲目はU.S.セッションなのに普通の叙情的なバラードが聴けます。4曲目は何とアビー・リンカーンがゲスト。けっこうノリが良い5曲目、変拍子で複雑なリズムの6曲目、ジャズらしく思えるミディアムテンポの7曲目、アップテンポのリズムが特徴的なジャズでスリルがある8曲目、パーカッシヴなインタールードの9曲目、M-BASEっぽい変拍子ファンクの10、11曲目、自由度の高いアップテンポの12曲目。13曲目は変幻自在に変わるリズムにソプラノサックスとピアノのソロがいくぶん心地良い。 |
Trios/Solos/Ralph Towner(G, P) With Glen Moore(B)(ECM 1025)(輸入盤)
- Recorded November 1972. Paul McCandless(Oboe), Collin Walcott(Per) - 1. Brujo 2. Winter
Light Noctuary 4. 1x12 5. A Belt Of Asteroids 6. Re: Person I Knew 7. Suite: 3x12 8.
Raven's Wood 9. Reach Me, Friend
(99/08/19)実はここでは4人が揃って演奏する曲はないのですが、後にこの4人は「オレゴン」としてアルバムを出すことに なります。11曲中6曲はラルフ・タウナーの作曲。1曲目は唯一コリン・ウォルコットが参加したトリオの演奏で、タブラの音がサウンドを引き締めています。2曲目はタイトル通りの印象のギターソロ、3曲目はオーボエを加えたトリオのフリー・インプロヴィゼーション。4曲目は12弦ギターのスリルあるソロ。6分以上ある グレン・ムーア作のベースソロの5曲目、ピアノとギターを多重録音した、ご存知ビル・エヴァンスの愛奏曲の6曲目、ギターソロで3部に分かれ、技巧が凝らされた7曲目、再びオーボエ入りのトリオで幻想的な8曲目。9曲目は印象的なギターソロでアルバムを締めくくります。 |
Legend Of The Seven Dreams/Jan Garbarek(Ss, Ts, Fl)(ECM1381)(輸入盤) - Recorded July 1988. Reiner Bruninghaus(Key), Nana Vasconceros(Per), Eberhard Weber(B) - 1. He Comes From The North 2. Aichuri, The Song Man 3. Tongue Of Secrets 4. Brother Wind 5. It's Name Is Secret Road 6. Send Word 7. Voy Cantando 8. Mirror Stone 1 9. Mirror Stone 2 (99/08/18)全曲ヤン・ガルバレクのオリジナル。大半の曲で参加するナナ・ヴァスコンセロスのカラーが強く影響しているアルバム。 ソロの曲も半分弱あります。多重録音の部分もあるようです。1曲目は牧歌的なテーマではじまりエキゾチックにパーカッションが絡む13分の曲、2曲目はパーカッションとのデュオの無国籍風。クァルテット編成ながら静かに流れていく3曲目、耳から離れないメロディアスなテーマではじまる幻想的な4曲目、フルートのソロ無国籍風の小品である5曲目、クァルテットで、北欧の重く沈んだ情景が浮かび上がるような6曲目、サックスの咆哮も冷たい感触を与えるやはりエキゾチックな7曲目。8-9曲目はそれぞれ1-2分ほどの作品で、サックスのソロが心の奥に染み込んでいきます。 |
We Begin/Mark Isham(Tp, Flh, Synth, Per, etc)/Art Lande(P, Synth,
Per)(ECM 1338)(輸入盤) - Recorded January 1987. - 1. The Melancholy Of Departure 2.
Ceremony In Starlight 3. We Begin 4. Lord Ananea 5. Surface And Symbol 6. Sweet Circle 7.
Fanfare
(99/08/15)マーク・アイシャムが2曲、アート・ランディが4曲作曲。多重録音、あるいはシンセサイザーも使用して、当時としてのデュオのあり方を探るアルバム。 なかなか興味深い録音です。全て2人あるいはそれぞれのオリジナル。1曲目は打ち込み(と思われる)パーカッション(ドラム)の定型的なリズムの上をたゆたう旋律。2曲目は、なぜか水琴窟のCDを聴いたときのような不思議なサウンド。3曲目もシンセサイザーをバックに、美しいメロディが流れます。4曲目も1曲目と同じような印象の曲。5曲目 は2人の合作ですが、シンセサイザーの上をゆっくりと旋律がさまよっている感じです。6曲目はピアノソロで、聴いていて安らぎます。7曲目は効果的にシンセサイザーを使用して、曲の緊張感を醸し出しています。 |
Blackout In The Square Root Of Soul/Craig Harris(Tb, Vo) And Tailgater's
Tails(JMT)(輸入盤・中古) - Recorded November 1987. Eddie E.J. Allen(Tp), Don
Byron(Cl, Bs), Anthony Cox(B), Ralph Peterson Jr(Ds), Jean-Paul Bourelly(G), Clyde
Criner(Key) - 1. Blackout In The Square Root Of Soul: 1-1 Phase 1 1-2. Phase 2
2. Generations 3. Free 1 4. Love Joy 5. Blues Dues 6. Dingo 7.
Awakening Ancestors
(99/08/15)今思えばなかなか興味深い参加メンバー の、けっこう強力なアルバム。全曲オリジナルで、ややトンガリ気味のサウンドになっています。それでもレーベル全体がトンガっているJMTの中では平凡な方かもしれません。2−3管の編成。1曲目はアフリカ風ヴォーカルではじまって多彩に変化する10分ほどの組曲。 ファンクの雰囲気もあれば4ビートもあります。2曲目はやや落ち着いた?バラード。3曲目はアフリカっぽいリズムが強調された実験的なパーカッシヴな曲という感じ。4曲目はメロディアスな8分の6拍子の曲。5曲目はトロンボーンのソロの曲ですが、特には印象なし。比較的オーソドックスな4ビートの6曲目。そして7曲目は、ラルフ・ピーターソンのマレットさばきが印象的なゆったりとした曲。 |
Live At Willisau/Herb Robertson(Tp) Quintet(JMT)(中古盤) -
Recorded January 31, 1987. Tim Berne(As), Gust William Tsilis(Vib), Lindsey Horner(B),
Joey Baron(Ds) - 1. Jiffy Jester Jig(Part 1, 2 & 3)-Lulla 2. Karmic
Ramifications: 2-1. Vibration 2-2 Formation 2-3. Dissipation 2-4. Transformation
3. Flocculus
(99/08/15)全曲 ハーブ・ロバートソンのオリジナルで、けっこうフリー・ジャズに近い面も持ち合わせたライヴ。ティム・バーンと組んでいるから、やっぱりなあ、と思うことも。1曲目がいきなり27分の長尺ものですけれど、フリーっぽくはじまって途中ヴァイブラホンのソロのあたりはけっこう端正だったりします。構成は緻密のような気もしますが、また混沌としたところに及んでやっぱりフリーだったあ、と。2曲目もこれまた31分台の組曲。出だしの混沌度は高い反面、構成された部分や4ビートの部分も あります。ドラマ性(というのでしょうか?)や緊張感はやや高いと思います。タイトルからすれば個々の部分は抽象的な意味を持つのでしょうが、通して聴くことに意義がある、とサラッと逃げます。さらに緊張感が高まる3曲目。 |
Birds Of Prey/Hank Roberts(Cello)(JMT)(中古盤) - Recorded January
and Fenruary, 1990. D.K. Dyson(Vo), Mark Lampariello(G, Vo), Jerome Harris(B, Vo), Vinny
Johnson(Ds, Vo) - 1. Comin' Home 2. Pretty Boy Tom 3. Seven Generations 4. Angels And Mud
5. Scream 6. Touch 7. Hear Me
(99/08/15)全曲ヴォーカル入りでノリも良く、ポップスと紙一重のアルバム。しかも全曲 ハンク・ロバーツのオリジナル。売れセンを意識したのかもしれないけれど、センスが良い。いわゆるロックの編成にうまくチェロがさまざまな奏法でかぶさっています。いわゆるジャズとはかなり離れたところに位置していて、こういうのもアリ。1曲目はファンクっぽいサウンド、2曲目はドラマチックな展開を見せ、3曲目はギターやチェロが大胆にヴォーカルに絡み合っています。4曲目はプログレッシヴ・ロックのヴォーカル曲のようで、5曲目になると今度はハード・ロックのヴォーカル曲アヴァンギャルド風。6曲目はマイナー調で哀愁が漂ってきます。間奏でのチェロのソロも泣けます。7曲目はレゲエのリズムも取り入れています。 |
Something Personal/Peter Harborn(Cond)(JMT)(中古盤) - Recorded May
1991. Auryn String Quartet: Matthias Lingenfelder(Vln), Jens Oppermann(Vln), Steuart
Eaton(Viola), Andreas Arndt(Cello), Django Bates(P), Time Berne(As)< Marc Ducret(G),
Lindsey Horner(B) - 1. The Last Objection 2. Tell Me Your Secrets 3. Rush Hour 4. All
Along The Watchtower 5. Music For Forgotten Lovers 6. Evidence 7. Blue Monochrome 8.
Fallingwater
(99/08/12)弦楽四重奏団も加わったアルバム。オリジナルが大半でやはりアヴァンギャルド。1曲目はその弦楽四重奏団のみの演奏で、静かながら難解。2曲目はギターなども加わりますが、フリーっぽい難解さは変わらず。自在に場面が変わっていき、フリージャズの面もアレンジされた面も持つ3曲目、何とボブ・ディランの曲をストリングスをバックにややポップなノリで演奏してしまう4曲目。16分の大作の5曲目は室内楽的な部分もありながらドラマチックな展開で、メロディアス。短い6曲目はモンクの曲ですが、ハーモニーが非常に特異で、あらかじめ曲名を知っていないと分からないかも。ピアノと弦楽四重奏団の7曲目、硬質ながらもややアグレッシヴな8曲目。ECMとはまた違った硬質さが心地良いです。 |
Peter Herborn's(Tb) Acute Insights(JMT)(中古盤) - Recorded
November 1987 and January 1988. Kenny Wheeler(Tp, Flh), Hugo Read(As, Fl), Wollie
Kaiser(Ts, Ss, Bcl, Bfl, Afl), Tim Wells(B), Peter Walter(Key), Jo Thonse(Ds, Per),
Raimund Huttner(Synth) - 1. Free, Forward & Ahead 2. All Along The Sunstream 3. Beauty
is... 4. Love In Tune(For B.A.) 5. Life Force/Living It
(99/08/10)8重奏団での演奏で、ケニー・ホイーラーの名もクレジットされています。音が人数の割に厚く、調性が分かりにくいようなややアヴァンギャルドなメロディやホーンアレンジが特徴 で、この個性的でアグレッシヴなサウンドがなかなかいい感じ。全曲 ピーター・ハーボーンのオリジナルです。1曲目はその調性が分かりにくいホーンアレンジが印象的な曲。ピアノもややアグレッシヴに健闘しています。ややゆったりしているものの、やはり難しそうな2曲目、不思議な雰囲気を醸し出しつつも流れていく3曲目。4曲目は8分ほどの曲ですがパート1から4までのメドレーで組曲風。5曲目で4ビートの曲がでてきました。ただし途中でテンポが途切れフリー・インプロヴィゼーションのような部分も出てきます。 |
Red Twist & Turned Arrow/Christy Doran(G), Fredy Studer(Ds, Per),
Stephan Wittwer(G, Synth)(ECM 1342)(輸入盤・中古) - Recorded November 1986. - 1.
Canon Cannon 2. 1374 3. Quasar 4. Belluard 5. Backtalk 6. Messing 7. D.T.E.T.
(99/08/10)ギタリスト2人が半々の曲を提供。基本的には2ギター1ドラム(パーカッション)の編成。ロックっぽい部分やパーカッシヴな部分も多く、ベースもないので(ベースは時々シンセで演奏と思います。)不思議なサウンド。1曲目はロックビート?にのってギターのアドリブが繰り広げられます。フリーインプロヴィゼーションのようにパーカッシヴに展開する2曲目、いくつかのパターンが繰り返しあらわれて変化していく3曲目、ドラム、ロックギターのようなソロから変幻自在に変わっていく4曲目、急速調の4ビート?の5曲目、2本のギターが妙に息が合っている変則アヴァンギャルドなカントリーとでも言うべきか?の6曲目。フリーインプロヴィゼーションのような、不協和音とパーカッションが心地よく聞こえる7曲目。 |
The Opal Heart/David Liebman(Ss, Ts) Quartet(Enja)(輸入盤・中古)
- Recorded February 21 and 22, 1979. Mike Nock(P), Ron McClure(B), Ed Soph(Ds) - 1.
Sunburst 2. Port Ligat 3. The Opal Hearted Aborigine 4. I Concentrate On You 5. Star
Crossed Lovers 6. Down Under
(99/07/23)ヨーロッパのレーベルらしく、どこか冷めたところもあるサウンドですが、ときおり熱いところを見せてくれます。やはり静かな場面ではデイヴ・リーブマンの独壇場。 2−3曲目がリーブマンの作曲、1、6曲目がロン・マクルーアの曲で、4、5曲目がいわゆるスタンダード。4曲目は割と賑やかで5曲目はピアノとの静かなデュオですが、けっこう分かりやすいサウンドで聴きやすいです。1曲目はメカニカルなコード進行とフレーズが面白い。2曲目はいわゆるテンポのないジャズ。3曲目もけっこう盛り上がりますが、ビートがウォーキング・ベースではない曲。6曲目は哀愁が漂っていてしかもメロディアス。渋い仕上がりです。こういう曲は けっこう好みです。 個人的にはマイク・ノックの参加がうれしい。 |
Miles Away/Dave Liebman(Ss) Group(Owl)(輸入盤・中古) - Recorded
March 12 and 13, 1994. Phil Markowitz(P), Jamey Haddad(Ds, Per), Vic Juris(G), Tony
Marino(B), Caris Visentin(English Horn), Scott Cutshall(Hand Claps), Kent Heckman(G) - 1.
Code M.D. 2. Wili (For Dave) 3. In A Silent Way 4. 81 5. Fall 6. All Blues 7. Pan Piper 8.
Milestones 9. Smooth 10. Solar 11. Boplicity
(99/07/23)デイヴ・リーブマンのマイルス・デイヴィス曲集。マイルスの作曲した曲や、愛奏曲などが演奏されています。解釈としては新旧偏らずに良い所を持ってきて、けっこう研究されているような気もします。エレクトリックな曲はなかなかカッコいいです(特に1曲目)。また、50−60年代の曲もありますが、そのまま演奏しているわけではなく、コードやリズムなどもいじってちょっと複雑な感じ(6、8曲目など)にしています。静かな曲の場面では、マイルスの曲であってもそのサウンドは空気感漂うデイヴ・リーブマン・ワールド。これがいいんです。ところで、このアルバムでのギタリスト 、Vic Jurisが気に入りました。サウンドは独自のものであっても、演奏の精神はマイルスを感じる、といったところでしょうか。 |
The Free Will/Bennie Wallace(Ts)(Enja)(輸入盤・中古) - Recorded
January 31 and February 1, 1980. Tommy Flanagan(P), Eddie Gomez(B), Dannie Richmond(Ds) -
1. The Free Will 2. Sophisticated Lady 3. Star Eyes 4. Back Door Beauty 5. Walter 6.
Paslom
(99/07/23)全6曲中4曲がベニー・ウォレスのオリジナル。豪快な音色とフリーに近いような独特なフレーズ。特に咆哮したりするわけではないのですが、オーソドックスな他の3人のメンバーにのっかる彼のテナーはかなり印象的 です。1曲目など他の3人が比較的オーソドックスなのに対し、彼が相変わらず突っ切っている感じがあります。とはいうものの2、3曲目のスタンダードはメロディも美しく、歌心あふれるプレイを見せています。ただし3曲目の前奏は彼らしい独特なアプローチ。 彼の演奏は、やはりオリジナルにとどめをさすので、4曲目から6曲目が興味深いところ。スウィングして楽しい4曲目、アップテンポでモンク的な感じもある5曲目、フリーかと思える出だしからオーソドックスな4ビートになる6曲目。 |
Journey To Truth/Steve Williamson(Ss, As, Ts, Key, etc)(Phonogram Jazz)(中古盤)
- Recorded 1994. Sola Akingbola(Per), Jhelisa Anderson(Vo), Anthony Tidd(P), Mark
Cyril(B), B. R. O. The R?(Ahmir Khalib Thompson)(Dr), Henri Jelani Defoe(G), Michael
Monsider(B), Hubb(Leonard Hubberd)(B), Jason Rebello(Key), Black Thought(Tariq
Trotter)(Rap), Pamela Anderson(Vo), Pete Lewinson(Ds), Dennis Rollins(Tb), Noel McCoy(Vo),
Vanden Bossche(Per), Tony Remy(G), Steve Lewinson(B) - The Journey 1. Meditation 2.
Journey To Truth 3. Oh Africa Africa Africa! 4. Affirmation 5. Celestial Blues
The Pffat Factor 6. Who Dares 7. They Don't Wanna Hearit! 8. Rough 9. Pffat
Time 10. Antigua The Fuss 11. How Ya Livin? 12. Black Planets 13. Evol Lover
14. Suicide
(99/07/22)5曲目を除いてスティーヴ・ウィリアムソンのオリジナル。3つの組曲構成(プラスボーナストラック) のトータル・アルバムになっていますが、14曲を個々の曲としてとらえた方がいいかもしれません。参加メンバーが多く、曲によってメンバーがいろいろ入れ替わります。いきなりアフリカを思わせるサックスとパーカッションではじまる1曲目。ヴォーカル曲やラップの曲なども何曲かあるので、ブラック・ミュージックの要素も濃いアルバム。アフリカ調とブラック・ミュージック(こちらの方がウエイトはだいぶ高いです)がアルバムの中で適度に交互に出てきて不思議な雰囲気です。ビートにのってサックスが飛び交うという場面も楽しいですけれど、個々の曲の印象が少々薄いのが少々残念ではあります。 |
Rhyme Time (That Fuss Was Us!)/Steve Williamson(Ss, As, Ts, Key)(Verve)(輸入盤・中古)
- Recorded May 1991. Dave Gilmore(G), Joe Bashorun(P), Michael Mondesir(B), Steve
Washington(Ds), Cassandra Wilson(Vo), Dennis Rollins(Tb), Anthony Tidd(P), Mark
Mondesir(Ds), Gary Crosby(B), Tony Remy(G) - 1.Sweet Love (Of My Likeness) 2. Rhyme Time
3. Negrology 4. The Rock 5. Hip Rivisited 6. The Running Man 7. Smiley People 8. Miyanda
9. That Fuss Was Us! 10. High Voltage
(99/07/22)UK版M-BASEと言うべきスティーヴ・ウィリアムソンのセカンド・アルバム。作曲者のクレジットがないけれど、プロデューサーも彼自身なので、全曲彼の作曲ではないかと思います。変拍子のファンクの曲が多く、そのまんまM-BASEという感じです。はっきりしてます。1、7曲目にカサンドラ・ ウィルソンも参加して、ギターがデイヴ・ギルモアという事もその要因。その影響を隠さずさらけ出しているところも彼らしいかも。ただし彼はテナーサックスも演奏するので与えるイメージは多少違うかなあ、という気も。2曲目のタイトル曲はスティーヴ・コールマンの影響大。4曲目のバラード(変拍子)はけっこう味があります。急速調で複雑なテーマの5曲目、変幻自在な9曲目、ノリのいい6、10曲目も好み。 |
Q.E.D./Terje Rypdal(G)(ECM 1474)(輸入盤・中古) - Recorded
August and December 1991. Kjell Arne Joergensen(Vln), Eileen Siegel(Vln), Are
Sandbakken(Viola), Marje-Liisa Rissanen(Viola), Kari Ravnan(Cello), Bjorn Solum(Cello),
Inger-Johanne Qestby(Fl), Leif Arne Pedersen(Cl), Per Hannisdal(Bassoon), Jan Olav
Martinsen(French Horn), Vidar Aarset(French Horn), Lasse Rosning(Piccolo Tp), Bjorn
Kjellemyr(B), Christian Eggen(Cond) - Quod Erat Demonstrandum Opus 52 1. 1st
Movement 2. 2nd Movement 3. 3rd Movement 4. 4th Movement 5. 5th
Movement Largo Opus 55 6. Largo
(99/07/11)クラシックというか、現代音楽のサウンドの中に、エレキギターがメンバーとして加わっている、という感じのアルバム。曲はテリエ・リピダルのオリジナルですが、曲自体のサウンドは完全にあちら側の世界です。その世界はけっこう思索的で複雑なハーモニーを持っていて、あまりとっつきやすいものではないかも しれません。エレキギターのフレーズといい、音といい、ところによってアグレッシヴな部分もありますが、それはあくまでも全体の現代音楽のようなサウンドの一部分となっていて、うまく溶け込んでいます。いずれにしても色彩はダークな感じです。6曲目のOpus 55は16分間、ただゆったりと流れていきます。New Seriesの方で発売してもいいんじゃないかと思えるアルバム。 |
Journal October/David Daring(Cello, Voice, Per)(ECM 1161)(輸入盤・中古)
- Recorded October 1979. - 1. Slow Return 2. Bells And Gongs 3. Far Away Lights 4. Solo
Cello 5. Minor Blue 6. Clouds 7. Solo Cello 8. Solo Cello And Voice 9. Journal October,
Stuttgart
(99/07/11)多重録音も駆使したソロのアルバム。ジャズというよりはクラシックの曲を聴いているような荘厳な曲もありますが、曲によってイメージが違うので、後の彼のアルバムのようにもう少し統一性が欲しい気も。それでもヨーロッパの暗い森の中を連想させるサウンドはあるようです。全体的にジャズ度は希薄。確かにテクニック的には素晴らしいものがあるのですが。1曲目は12分の大作で、多重録音で表現。2曲目はその名の通りベルとゴングが鳴った非常に短い曲。4、7曲目はなるほど、チェロのソロの曲。5曲目は哀愁漂うメロディが印象的。曲名通りのイメージの6曲目、空間の中を漂っていくようなタイトル曲の9曲目。深い音場空間に身をまかせる、という聴き方が正しいのかも しれません。 |
Shelter/Craig Harris(Tb) And Tailgaters Tales(JMT)(輸入盤・中古)
- Recorded November and December 1986. Don Byron(Cl, Bcl), Edward E.J. Allen(Tp), Anthony
Cox(B), Pheeroan Aklaff(Ds), Guest: Rod Williams(P), Tunde Samuel(Vo) - 1. Africans Unite
2. Shelter Suite (Shelter - Subway Scenarios - Sea Of Swollen Hands - Three Hots And A Cot
- Shelter(Reprise) - Bags And Rags) 3. Cootie 4. Reminiscing 5. Sound Sketches
(99/07/10)アンサンブルが良く、適度にアヴァンギャルドなアルバムです。全曲クレイグ・ハリスのオリジナル。アレンジされた部分が多いようで、凝っています。特に2曲目の組曲は、いかにも「組曲」といった感じで興味深いところ。1曲目はタイトル通りアフリカっぽいサウンドの曲。ただし、1曲目と2曲目の一部のヴォーカルの参加に少々違和感が。2曲目の組曲はけっこう力が入っています。 合計で17分半もの演奏で、なかなかドラマチックな展開。参加メンバーの取り合わせの妙かもしれません。リズミカルでタイトな3曲目、メロディアスなバラードの4曲目。5曲目も目まぐるしくサウンドが変わっていきます。ただし曲ごとにバラバラな印象で、JMT盤としてはもう少し個性というか、アクが欲しい気もします。 |
Shades Of Bud Bowell/The Herb Robertson(Tp, Flh) Brass Ensemble(Bamboo)(輸入盤・中古)
- Recorded January and February 1988. Robin Eubanks(Tb), Joey Baron(Ds), Bob
Stewart(Tuba), Vincent Chancey(French Horn), Bryan Lynch(Tp) - 1.Un Poco Loco 2. I'll Keep
Loving You 3. Hallucinations 4. Glass Enclosure 5. The Fruit 6. Shades Of Bud
(99/07/10)ホーンのアンサンブルによるバド・パウエル曲集。ドラム以外は全部ホーンなので、かなりダイナミック。特にボブ・スチュワートのチューバによるボトムはところによって壮絶で、全体のサウンドを引き締めています。知っている曲が多いのもうれしいところ。1曲目はテンポも良く、ドラムソロの部分にヴォイスが加わったりしてちょっとアヴァンギャルド。2曲目はゆったりとしたアンサンブルが素晴らしく、ハーモニーが複雑で、深い。非常に現代的なソロとめまぐるしく変わるアレンジの3曲目、テーマが荘厳でアドリブの交換はジャズしている4曲目、チューバ、ドラム、トランペットのトリオの5曲目。6曲目のみオリジナルで、曲のタイトルに反して自由で、かつアレンジされた世界が繰り広げられています。 |
Goin' Home/Bob Stewart(Tuba) First Line Band(JMT)(輸入盤・中古)
- Recorded December 1988. James Zoller(Tp), Steve Turre(Tb), Jerome Harris(G), Buddy
Williams(Ds), Guest: Earl Gardner(Tp), John Clark(French Horn), Frank Colon(Per), Ed
Blackwell(Ds) - 1. Subi La Nas Alturas 2. Art Deco 3. Bell And Ponce 4. Tunk 5. Sugar
Finger 6. Sweet Georgia Brown Sweet (Sweet Georgia Brown - Wildmill - Donna) 7. Priestess
(99/07/10)珍しいチューバのリーダー作。編成はドラムとギターを除けば全てホーンで、必然的にチューバはベースパートを受け持つことが多いです。ところがソロを吹かせても、かってのレイ・ドレイパー(Tuba)(知ってるかな?)のようなまだるっこさはなく、あの吹きづらい楽器にしては非常にバカテクで、身軽なフレーズを連発します。当然ニューオリンズ系統の曲もありますが、新しい。ファンクあるいは新しめのジャズの曲もあります。1、3曲目はファンク系統、ゆったりとしたドン・チェリー作の2曲目、スウィングしてしまう4曲目、トラディショナルでもサウンドは古くない5曲目、アンサンブルのまとまりがさえるメドレーの6曲目。7曲目はビリー・ハ−パー作の12分にもおよぶ壮大でドラマチックな曲です。 |
Modern Times/Steve Khan(G)(Polydor)(中古盤) - Recorded May 3 and
4, 1982. Anthony Jackson(B), Steve Jordan(Ds), Manolo Badrena(Per) - 1. Blades (For Wayne
Gretzky) 2. The Blue Shadow (For Folon) 3. Penguin Village 4. Modern Times
(99/07/07)新宿のピット・インでのライヴ。 1−3曲目はスティーヴ・カーンのオリジナル。ピアノレスなのでそれぞれのパートの自由度が高く、必然的にメロディアスと言うよりも、独特な浮遊感を伴ったメカニカルな中間色のサウンドが一丸となって疾走する ファンクのイメージ。当時としては斬新かつマニアックなサウンドだったと思います。こんなライヴを聴いてみたかった。どの曲も10分を超えているので、聴きごたえがあります。3曲目はマンガ「Dr.スランプ」の「ペンギン村」ということだそうですが、ずいぶんシリアスなペンギン村です。4曲目のタイトル曲は4人の共作になっていますが、フリー・インプロヴィゼーションではなくて、何度か演奏して形になってきたもの、という感じのけっこうまとまっている曲。 |
Helping Hand/Steve Khan(G)(Polydor)(中古盤) - Released 1987.
Anthony Jackson(B), Steve Jordan(Ds), Manolo Badrena(Per), Bill Evans(Ss), Clifford
Carter(Key), Neil Jason(B), Cafe(Per), Christpher Parker(Ds) - 1. Tree Of Building 2.
Where's Mumphrey? 3. The Suitcase 4. In A Silent Way 5. Warm Blue Town 6. Blades 7. Infant
Eyes 8. Dr. Slump 9. In A Star's Arms 10. Penetration
(99/07/07)ベスト盤ですが、東京ガスのCMのための新曲3曲(1、5、9曲目)を合わせたアルバム。ベスト盤にもかかわらず、有名な、あるいはメロディアスで覚えやすいという観点からでない選曲(元々そういう曲ばかりなのですけれど)が、スティーヴ・カーンらしくていいと思います。しかも70分ほどの演奏時間なので、’80年以降この時期までの彼の音楽の総集編的に聴くにはちょうど手頃なアルバム。時々あるアコースティック・ギターの使用も、けっこう渋い。「ドクター・スランプ」という曲もありますけれど、彼の作曲によるバラード。大半は、彼のオリジナルかメンバーの共作で、その中にジョー・ザヴィヌルの「イン・ア・サイレント・ウェイ」やウェイン・ショーターの曲もあるのが興味深いところ。 |
Headline/Steve Khan(G)(Bluemoon)(輸入盤・中古) - Recorded
January 12 and 19, 1992. Ron Carter(B), Al Foster(Ds), Anthony Jackson(B), Dennis
Chambers(Ds), Manolo Badrena(Per) - 1. Tyrone 2. The Blessing 3. Autumn In Rome 4.
Turnaround 5. Ontem A Noite 6. Water Babies 7. All Or Nothing At All 8. Hackensack 9.
Caribbean Fire Dance
(99/07/07)このメンバーでの2枚目の録音となるロン・カーター、アル・フォスターとのアコースティック・トリオ(1−3、5−6、8曲目)と、デニス・チェンバースを含むエレクトリックなクァルテット(4、7、9曲目)の2グループによる録音 になっています。曲はジャズメン・オリジナル やスタンダードが中心の構成。アコースティック・トリオの方は、ジャジーでスウィングするノリで、しかも曲が曲なのでテーマはメロディアスですが、ギターでのアドリブは金太郎アメ的スティーヴ・カーンの世界。こういう世界も楽しい。エレクトリックな方もメンバーがメンバーなので迫力があります。こちらも有名な曲が多いです。好みとしては、やはりエレクトリックなクァルテットの方。 ただ、アコースティックの方もややリラックスして聴けます。 |
Erendira/First House(ECM 1307)(輸入盤・中古) - Recorded July
1985. Ken Stubbs(As, Ss), Django Bates(P), Mick Hutton(B), Martin France(Ds, Per) - 1. A
Day Away 2. Innocent Erendira 3. The Journeyers To The East 4. Bracondale 5. Grammenos 6.
Stranger Than Paradise 7. Bridge Call 8. Doubt/Further Away
(99/06/06)奇数曲目は乾いているいわゆるECM風ジャズという印象で、フリーインプロビゼーションよりは手前の演奏なので心地よいアルバム。静かにはじまってだんだん盛り上がっていく1曲目は、時々あるリズムのキメも含め心地よい。3曲目はいわゆる自由度が高いアップテンポなジャズながら、テーマは複雑。5曲目はけっこう緊張感が高く、ドラマチック。7曲目のゆったりとした盛り上がりもなかなか捨てがたい。美しいメロディの2曲目をはじめ偶数番目の曲は小品ながら 良い曲が多い。こちらはジャズというよりはインプロヴィゼーションに近い。ケン・スタッブスとジャンゴ・ベイツがほとんどの曲を書いています。特にジャンゴ・ベイツは当時からそのピアノのフレーズなどに才気を感じさせます。 |
Munchin'/Wallace Roney(Tp)(Muse)(輸入盤・中古) - Recorded June 6, 1993. Ravi
Coltrane(Ts on 1-3, 5, 8), Geri Allen(P), Christian McBride(B), Kenny Washington(Ds)
- 1. Solar 2. Ah Leu Cha 3. Bemsha Swing 4. Lost 5. Daahoud 6. Whims Of
Chambers 7. Smooch 8. Love For Sale
(99/06/06)MUSE盤が国内盤で発売されなくなってからのアルバム。メンバーもけっこう強力でいいし、彼にしては珍しくオリジナル曲がなく、有名なジャズメン・オリジナルばかりなので迷わず購入。オーソドックスな路線ではありますが、その中でもジェリ・アレンはちょっと抑えめかもしれないながらも、6曲目のバッキングやソロなど、なるほど彼女のフレーズ、と思います。 やはり彼女の存在は大きい。ラヴィ・コルトレーンにしても、3曲目のソロは個性的でいい感じ。そしてベースはさすがに強力。ソロなどでもその威力を遺憾なく発揮しています。ウォレス・ルーニーももともとうまい人。どの曲もいいですが、7曲目のバラードの演奏は心に染み込みます。 ラストの曲のみスタンダードで、メロディアスに展開していきます。 |
Autumn Leaves (And Green Shoots)/Django Bates(P)(Bamboo)(中古盤) -
Recorded February 15 and 16, 1994. - 1. Autumn Leaves 2. Sweetie 3. Jetty 4. Ralf's Trip
5. Is There Anyone Up There? 6. Hollyhocks 7. Solitude 8. The Loneliness Of Being Right
(Part 2) 9. Rat King 10. Dufy 11. Giant Steps 12. Calm Farm (For Paddy) 13. Infinity In A
Twinkling
(99/06/03)邦題は「ジャイアント・ステップス」。ピアノ・ソロのアルバムなのですけれど、いきなり1曲目の枯葉でビックリ。ここまで解体・再構築されると(要するに原曲が部分的にしか分からない)歌心をうんぬんするよりも聴いていて気分が爽快。11曲目のタイトル曲も、最初は何の曲か分からないながらもだんだんメロディが浮かび上がってくる構図。しかもこの難しいコード進行で。大部分のオリジナルの演奏を聴いていて、ジャズよりもやはりクラシックの要素が強いと思うのですが、立て続けに音が攻め寄せてくるインプロヴィゼーションは、やはり誰風でもありません。ストライド奏法の曲もあるのですが。静かな曲もあって、こちらはギリギリのところで音を選んでいる美しさがあります。ただし、一般向けではない。 |
Certified/Herb Robertson(Tp, Flh, Cor, Vo, Tb)(JMT)(中古盤) -
Recorded March, 1991. Mack Goldsbury(Ts, Ss, Cl, Vo), David Taylor(Btb), Ed Schuller(B),
Phil Haynes(Ds, Per) - 1. Friendly Fire 2. Cosmic Child 3. Don't Be Afraid We're Not Like
The others 4. Eastwesta 5. Seeking Seeds In The Blues Bazaar 6. Ghost Songs 7. The
Condensed Version
(99/05/15)3管とベース・ドラムのクインテット。けっこうアグレッシヴで強力なホーンで、低音重視の印象。全曲彼のオリジナル。ホーンなどアレンジされた部分はありますが、抑制された部分と開放された部分があって、その緊張感でも楽しめます。ティム・バーンも演奏はしないけれども関わっていたらしいので、その影響か。1曲目からアグレッシヴな展開を見せるもややストレートな感じでスリルがあります。厳かなホーンが渋い2曲目、7拍子が印象に残るリズミックもアヴァンギャルドも抱合したオーケストラを聴いているような14分台の3曲目、全面的にアグレッシヴな4曲目、そしてこれまた17分台の大作の5曲目、混沌とした6曲目。雄叫びとヴォイスに終始する(本当です)7曲目はユーモラス。 |
Pace Yourself/Tim Berne(As)'s Caos Totale(JMT)(中古盤) - Recorded
November, 1990. Mark Dresser(B), Steve Swell(Tb), Bobby Previte(Ds), Herb Robertson(Tp,
Cor, Fl, Flh, Vo, etc), Marc Ducret(G) - 1. Bass Voodoo 2. The Noose 3. The Usual 4. Sam's
Dilemma 5. The Legend Of P-1 6. Luna
(99/05/14)全曲ティム・バーンの作曲。出だしの印象からフリーかなとも思ったのですが、アレンジされた部分も頻出していて、盛り上がりも彼にしては多いです。その盛り上がった時のスケールはセクステット以上(オーケストラ?)のものを感じます。アヴァンギャルドなのですけれど聴いていてけっこう印象に残ります。リズムも変幻自在。けっこうエネルギッシュで盛り上がりを見せ、複雑なアンサンブルもある1曲目、ちょっとパーカッシヴでこれまた盛り上がる2曲目、一転スローで、なおただものではない3曲目、アヴァンギャルドなロック風にはじまりジャズ風もある4曲目、やはりドラマチックな展開で26分もの大作の5曲目、ソロで静かにパルスやフレーズが連続する6曲目。一般向けではないかもしれない。 |
All The Magic!/The One And Only/Lester Bowie(Tp, etc)(ECM 1246/47)(輸入盤・中古)
- (All The Magic!) - Recorded June 1982. Ari Brown(Ts, Ss), Art Matthews(P), Fred
Williams(B), Phillip Wilson(Ds), Fontella Bass(Vo), David Peaston(Vo) - All The Magic
1. For Louie 2. Spacehead 3. Ghosts 4. Trans Traditional Suite 4. Let The Good Times Roll
The One And Only (The One And Only) - 1. Organic Echo 2. Dunce
Dance 3. Charlie M. 4. Thirsty? 5. Almost Christmas 6. Down Home 7. Okra Influence 8.
Miles Davis Meets Donald Duck 9. Deb Deb's Face 10. Monkey Waltz 11. Fradulent Fanfare 12.
Organic Echo(Part 2)
(99/05/14)1枚目はバンド編成で、ジャズというよりはもっと分かりやすい曲をさらに分かりやすく、あるいはその上に時々アバンギャルドを重ねて、ところによってはずっとアバンギャルドに、というようなサウンド。ヴォーカルの入った曲もあります。ピアノやベース、ドラムスは入っていますが、ある意味でブラス・ファンタジーにつながるサウンド。こちらはオリジナルが半分ほどの構成。 組曲になっている曲もありますが、作曲者が違う曲も混ざっていて、個々の曲として聴けるような気もします。2枚目はソロでの演奏で、全曲彼のオリジナル。多重録音の部分もあると思いますが、かなりスペイシー(悪く言えばスカスカ)な印象も。2枚組ですが、タイトルもそれぞれについてい て、どうしてこの2枚がカップリングされているのか不明。 |
The Great Pretender/Lester Bowie(Tp)(ECM 1209)(輸入盤・中古) -
Recorded June 1981. Hamiet Bluiett(Bs), Donald Smith(P, Org), Fred Williams(B), Phillip
Wilson(Ds), Fontella Bass(Vo), David Peaston(Vo) - 1. The Great Pretender 2. It's Howdy
Doody Time 3. When The Doom (Moon) Comes Over The Mountain 4. Rios Negroes 5. Rose Drop 6.
Oh, How The Ghost Sings
(99/05/05)ポップなノリの曲を、アヴァンギャルドな感じを含めて料理している1曲目がとにかく印象的。このサウンドは後のブラス・ファンタジーに引き継がれていくのですが、ここでの楽器の編成はオーソドックス。3曲目までが他の人の作曲で、後半がレスター・ボウイのオリジナル。その1曲目は何と16分台のポップスの大曲ですが、進んだり立ち止まったり。この曲のみバリトンサックスとヴォーカルも参加。おどけたニューオリンズ・ジャズのような2曲目、ハードなフリー・ファンクの様相を示す3曲目、哀愁メロディアス路線の4曲目、スペイシーなインプロヴィゼーションの5曲目。6曲目はプロデューサーであるアイヒャーやエンジニアの名前もクレジットされているエコーたっぷりのフリー・インプロヴィゼーション。 |
North Story/Misha Alperin(P)(ECM 1596)(輸入盤・中古) - Recorded
September 1995. Arkady Shilkloper(French Horn, Flh), Tore Brunborg(Ts), Terje Gewelt(B),
Jon Christensen(Ds) - 1. Morning 2. Pssalm No.1 3. Ironical Evening 4. Alone 5.
Afternoon 6. Psalm No.2 7. North Story 8. Etude 9. Kristi-Blodsdraper(Fucsia)
(99/05/05)ホーンが入ったオーソドックスな編成なのですが、クラシックに近いアプローチかも。北欧ジャズの硬質で深い、しかも冷めたサウンドが響いてきます。ラストの曲を除いてミシャ・アルペリンの作曲で、スペイシーな中をゆらゆらと漂っているインプロヴィゼーションが心地良い感じ。薄暮、あるいは夜明けのどんよりした空から光が垣間見えるような風景が心の中に刻み込まれていきます。訥々と、あるいはクールに語りかけてくるフレーズ。3曲目などは書かれた部分も多そうで、曲やフレーズの構成がカッチリとして現代音楽的なインプロヴィゼーションながらも、彼の個性がよく出ています。5、8曲目も似たアプローチながら、よりハードでジャズ的。しっとりとピアノだけで聴かせる4曲目も印象的。 |
Such Winters Of Memory/John Surman(Bs, Ss, Bcl, Recorder, P, Synth,
Voice)(ECM 1254)(輸入盤) - December 1983. Karin Krog(Voice, Synth, Per), Pierre
Favre(Ds) - 1. Saturday Night 2. Sunday Morning 3. My Friend 4. Seaside Pastcard 1951
5. On Th Wing Again 6. Expressions 7. Mother Of Light - Persepolis
(99/05/05)ジョン・サーマンの個人的なプロジェクトに他の2人が曲によって彩りを添えている、という感じ。カーリン・クローグのクレジットがあるのが1、3、7曲目で、これらはおそらくフリー・インプロヴィゼーションに近いかたちで曲を作っているためだと思います。他にも4、5曲目でヴォイスを聴くことができます。サックスとドラムスとのデュオのジャズにエコーが効いたヴォイス(たぶんオーバーハイム・モジュレーター)が包みこむような1曲目、タイトル通りにヨーロッパの朝や教会の風景などを連想させる2曲目、ヴォーカルが静かで不思議な音空間をさまよう3曲目。5曲目はジョン・サーマンらしい10分台の曲。6曲目は何とジョン・コルトレーンの曲をピアノ・ソロで。そしてエキゾチックな音階のヴォイスが聴ける7曲目。 |
If Trees Could Fly/Marc Johnson(B), Eric Longsworth(Cello)(Intuition)(輸入盤)
- Recorded November 26, 1996 and June 12, 1997. - 1. Reve-a-ca 2. A Blues 3. Ton Sur Ton
4. Dancin' To The Coffee Machine 5. Lullaby 6. Longworld 7. Au Clair De La Femme 8.
Spanish Fly 9. Her Majesty (The Turtle) 10. Seulement 11. Ton Sur Ton - Reprise
(99/05/02)全曲彼らのオリジナルで、ほとんどがチェロのエリック・ロングスワースの作曲。ベースとチェロという変わった編成のデュオです。ECMのように空間を生かしたサウンドしかないだろうと思っていたら、意外にジャズっぽいサウンドのようで、思わず体が動いてしまうような曲も。弦をかきならす場面もあり、しかもそのノリやインプロヴィゼーションはどう考えてもジャズ。曲によって、チェロやベースはアルコ奏法(ボウイングというのか)も駆使して、いろいろなサウンドを聴かせてくれます。それでもクラシカルというよりはジャズ的な雰囲気。視覚的に様々な風合いを見せてくれるかのような演奏です。これらの楽器でここまでやれば立派ですが、 低音楽器のみで勝負しているため、聴き手を選ぶかも。 |
Miniature(JMT)(輸入盤・中古) - Recorded March 1988. Joey
Baron(Ds), Tim Berne(As), Hank Roberts(Cello, Voice) - 1. Ethiopian Bover 2. Circular
Prairie Song (For Bill Frisell) 3. Hong Kong Sad Song 4. Lonely Mood 5. 'Marlin' 6. Peanut
7. Abeetah (For Jake And Mary) 8. Sanctuary
(99/05/02)ベースのかわりにチェロが入ったサックス・トリオ。チェロの弓弾きが多いので、そのサウンドは一風変わったもの。しかもやっぱりアヴァンギャルド。これもこのメンバーで彼らのオリジナルだったら当然、ここまでやってくれないと、という気持ちはあります。1曲目はフュージョン風分かりやすいメロディのサックスでテーマをとりますが、やっぱり個性的なサウンド。テーマもモンク風ハズれたメロディのような2曲目、流れるようでいて緊張感あふれる3曲目、ゆったりと語りかけるところから賑わいをみせる4曲目、ちょっとですがジャズノリ(笑)の5曲目、5拍子系のテーマで中間部がフリー・インプロヴィゼーション系の6曲目、どことなくユーモラスで場面転換が多い7曲目。8曲目は3人の対話が続く感じです。 |
Later That Evening/Eberhard Weber(B)(ECM 1231)(輸入盤) - Recorded March 1982. Paul McCandless(Ss, Oboe, English Horn, Bcl), Bill Frisell(G), Lyle Mays(P), Michael DiPasqua(Ds, Per) - 1. Maurizius 2. Death In The Carawash 3. Often In The Open 4. Later That Evening (99/05/02)4曲ともエバーハルト・ウェーバーのオリジナル。個性的なミュージシャンの集まりです。楽器の音そのものが個性的(特にギター、ベース)なのですが、このメンバーならではのドラマチックな曲が展開されています。特にライル・メイズがパット・メセニー・グループ以外で演奏することは珍しいので、その奏法も含めて貴重かも。ゆったりとしたホーンのメロディが印象的で、叙情的に曲が流れていく1曲目、よりスペイシーで時間の流れがゆっくりしている前半から、次第に盛り上がっていく16分台もの2曲目、フリー・インプロヴィゼーションのような出だしから、時々ベースのメロディと交錯する変化と自由度の高い11分台の3曲目、淡々とベースで情景が綴られていくタイトル曲の4曲目、と続きます。 |
Paths, Prints/Jan Garbarek(Ts, Ss, Wood Fl, Per)(ECM 1223)(輸入盤) - Recorded December 1981. Bill Frisell(G), Eberhard Weber(B), Jon Christensen(Ds, Per) - 1. The Path 2. Footprints 3. Kite Dance 4. To B.E. 5. The Move 6. Arc 7. Considering The Snail 8. Still (99/05/02)全曲ヤン・ガルバレクの作曲。彼のサックスなどの存在感がある一方で、参加している他のメンバーも個性がけっこうあります。ゆったりした曲調のものが多い感じ。1曲目の何気ない音の連なりでも聴く人を説得してしまいます。パーカッションがエキゾチックな味を醸し出している10分台の2曲目、メロディアスでノリの良い3曲目、スペイシーな、サックスとギターで包みこんでいるような4曲目、不思議な浮遊感のあるテーマで、途中ビートがありながらも浮遊感は持続する5曲目、ゆっくりとしたサックスのメロディに他の音がさりげなく絡む6曲目、エキゾチックなサックスという点ではここでも印象的な7曲目、牧歌的で空間的にも広がりをみせている8曲目。こういう世界があってもいいかも。 |
このホームページに記載されている内容の無断引用・無断転載・編集等を禁じます。©1997 Kazuyuki Kudo